kyoto306’s diary

おもにBMSのギミックについて書いてるはず。

【BMS】MARENOL -IrrationaL-で【反省会後編】

 
イメージ 1
前編の記事はこちらです
 
譜面にモラルはあります!(ツッコミが入った)
隠し要素に不可視ノーツが散らばってますが、BMSEで開けばどこに何があるか分かるので詳しい解説はしてないです。自分でも覚えてないんですけどね。
あとスタート時のBPMもいじり放題なんですが、その時にハイスピの設定を調整する人も居るようなので140表記です。親切ですね、後で裏切りますが。
HS-FIXは使えません。MINでいつものの1/8で合いますが、素直にFIXを切った方が早いと思います。
 
 
 
前回、初見プレイヤーが地雷デニム地帯でLNを押しっぱなしにして見事にdrrrされた所からですね。
イメージ 2
 
 
イメージ 3
 
39.ワープによる唐突な小節線表示(シンバルの音に合わせて表示するのがすき)
40.明らかに間隔のおかしい小節線(1/16。檻とか籠ですね。ガリガリにチラッと)
41.STOPシーケンスによる疑似低速(前編で挙げてないけど使われてたような……)
[41]疑似低速はBPM表示詐欺も併発しますね。280表示ですがスクロールは70。

他に地雷具現化、ストップを使った処理落ち再現もありますが静止画だと伝わらない。途中小節線が唐突に消えますが、前編で挙げていたものに近いのでノーカウント。
 
イメージ 4
 
BMS Score Viewer
 
赤い線が濃かったり薄かったりするのは、キー音の切られ方に左右されてます。
 
キー音がどう切られていようが、bmsファイルのテキスト編集という最大奥義があるので、甘え。
甘えました、ごめんなさい。
 
 
 
↓がBMSEで見た場合
 
イメージ 5
 
初めて触れますが、裏で鳴るキー音は左詰めにしてます。容量削減になります。
何でもかんでも左詰めすればいいというものでもなく、↓以前書いたもの。
これを読んで解るのか、私には判りません。
 
 
 
↓これが
イメージ 6
 
 
↓こうなる
イメージ 7
 
42.小節線⇔地雷線(減少量:地雷線は20% 予告地雷は10%)
この発想はちょっと理解できないですね。何考えてたんでしょうね。
小節線が判定ラインに着く前にワープで飛ばしてあるので、割と地雷を踏むことはないのでは。とても親切設計ですねぇ。やはりモラルがありますね。
このギミックは結構最後の方に作ったというか、案が出てこなかった。
完成してみれば明らかBGA再現なんですが、一から発想するのは難しい。
有りそうで無かったギミックな気がする。まぁどこで活用するのかという話。
 
↓初見プレイヤー
イメージ 8
 
 
43.小節線ノイズ(BGAでもノイズ演出が色々使い分けられていて助かりました)
行方不明になったLyrithの亡霊です。深い意味はありません。
イメージ 9
 
BPM表示はもういいよね。
ギミック譜面を鑑賞する上で、BPM表示欄に注目するのも一種の楽しみ方ですね。
 
 
44.浸食地帯(大きく分類すると地雷具現化。減少量20%)
イメージ 10
 
LR2で下三桁表示だと175表示が見えたりします多分。伏線ですね。
ここでハイスピを変えたり変えなかったりしましょう。
 
ここは目に見えて怖いところですね、誰が作ったんだよってなりますね。
地雷→実ノーツをワープで飛ばしてますが、猶予が1/32→1/64→1/∞です。
つまり3つ目は判定ライン丁度だと地雷を踏む系です。こわい。次の方がこわい。
 
 
R-18G注意しとく?
 
じゃあR-18G注意です、今更ですが。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
45.ノータイムで地雷が吹っ飛んでくる地帯(減少量20%)
イメージ 11
 
どう見ても通常ノーツだけですね、なーんだ大したことないじゃないですか。
まぁ正直、これは狂気ですよね。地雷を使ったギミックを作っているとワープとの組み合わせの時、配置ミスからコレが意図せずして生まれたりする(実際HFWSでやった)のですが、今回は意図的に使いました。BGAがエチチチじゃなくて、再現になりますね。
 
攻略法は無視、又は早BADで取るだけです。遅押しだと必ず地雷を踏むと思われる。
見逃しPOOR判定になるまで後ろの地雷が判定ラインに残り続けるのかな?
この辺で、この譜面のクリア狙いとスコア狙いは別物と思ってもらえれば。
でも地雷踏んでも後で回復あるからね。駆け引き押し引きですよ。あっ、でもHARD狙いだとどうなるんでしょう。BADで取ろうとして地雷も踏んだら悲惨ですよね。
 
 
46.予告してない地雷(ZZ)
イメージ 12
 
普通踏みません。初見はスカッてしまうかな? 不可視で無音が鳴る(?)はず。
ちょっとしたホラー要素。実は次に繋ぐために必要な下準備でもある。
 
 
 
47.コマ送りの地雷予告と地雷具現化地帯(ハイスピ速い人は見えなさそう)
イメージ 13
 
ここでコンボ表示が邪魔になりそうだったので手前のノーツを消しました。優しい。
ここもランダム分岐:1⇔2、3⇔4、5→6 or 5→7 or 6→7です。
適当にタイミングよく押していれば、地雷予告を見なくても押せます、初め2つは。
 
 
48.上に増える小節線(コマ送り系)
49.段階的に落ちてくる地雷皿→皿具現化
イメージ 14
 
50.特有の演出ギミック(高速スクロール地雷&小節線。地雷はZZ)
51.皿が高速で流れてくる(ソフラン系、ノーツが飛んでくる系)
イメージ 15
 
 
イメージ 16
理不尽なスクロールが起きますが地雷なのでセーフ!
皿は乱に影響しないのでセーフ!
 
流れてくるのは同梱[INSANE]ままです。
←262小節の配置も[INSANE]。
 
 
52.地雷が爆散する(錯覚系)
262→263のワープで高密度地雷から低密度地雷に
ワープさせることです。少し目に悪い。
 
53.加速ソフラン(→175)
曲固有? 純粋なソフランです。初見殺し。
BPM表示のカモフラージュが生きるギミックですね。
 
54.認識を阻害する系地雷(ZZ)
BPM175の8分で降ってくる地雷です。
鍵盤に絡ませるタイプ。乱でも効果が発揮されます。
 
BPM175になってしばらく譜面が進みます。
この辺の配置は同梱[HYPER]まま。手抜きしたい病。
 
あとついでに、全体的にノーツ配置は[NORMAL]まんまです。同梱譜面がしっかりしてあるのは本当に助かります。
複数のキー音を低難易度用にまとめてあるのも非常にありがたいことです。
でもLeaFさんの場合はバックのキー音配置が階段状だったり、そもそもキー音の数が膨大なおかげで譜面容量が凄いことになってますが。
この-IrrationaL-が116KB、同梱穴が121KBだったり。でも世の中1MB2MBの譜面もあるので大した問題ではないですね。そこは好みの話です。
 
そうそう「初見プレイヤーがギミックに即時対応できるか」を調べるのに乱を掛けてみるという手があります。
どうしても作った本人だと配置を暗記しがちになるので、乱でしっかり見て押せる範囲ならモラルあると思います。モラルない譜面を作るのは難しい。
 
 
 
55.皿に何食わぬ顔で擬態しながら降ってくる地雷皿(不親切なタイプZZ)
56.1バスLN(いつもの。地雷具現化も併用。地雷鍵盤の減少量は10%)
57.地雷単鍵→LN(不親切系。数少ない暗記要素かなーギミックは大概暗記ですが)
58.定期的に見えない所から地雷皿(ZZ)
59.突然現れてフェイントをかけてくる地雷皿(ZZ)
60.BPM交互変化(175⇔140)
[57]ここが地雷残留を気にして地雷でLNを再現してないところ。
イメージ 17
 
要はここから最後の一枚の皿まで全て無視すればいい訳ですが、踏む人は一定数いるのかもしれない。しかもZZなのでゲージ推移に崖が生まれます。
定期的に地雷皿が降っているので、皿レーンにはくれぐれも触れないように。
 
1バスLN地帯(今までで一番凶悪)ですが、まぁ今まで結構使ってきたので慣れてる人は慣れた感じで捌けるのかもしれない。
 
BMSEでギミックを作っていてここが一番苦労したような。
分解能が192分までしかないBMSEで140→175にすると譜面が崩れるというか、そもそもこの曲自体が無茶な事をしているので、同梱の時点でキー音が崩れているんですよね。聴く分には192分以上に細かいズレが生じていても気付かないもので。
でも譜面開いていじる人には分かってしまうという。メモ帳で開いても分かる。
 
で、とりあえず小節長を5/4=1.25にして、保存して、キー音を等間隔に粗方配置し直して、後から該当箇所の小節長をtxt形式で4/4に戻してという手段を取る訳ですが、ワープが混在してる上に、予告地雷の位置が小節長を5/4→4/4に戻すことを配慮した上で配置する必要が出てきて、まぁ大変なわけです。ノーツ数が少ないのが救いだったのかもしれませんが、iBMSCなどであらかじめ型を作っておくべきですね。
今回が特殊すぎる話で、今後役に立つことはないでしょう、分からないけど。
 
イメージ 21
あとこの地帯の攻略としてはCONSTANTで流してみるのもいいかもしれないです。
 
ノーツの押し方、ノーツを押してから地雷までの猶予、
LNの押しておく長さ等、色々わかると思います。
 
特に難所は左画像のLN終点とワープ開始が近い箇所。
同じレーンの地雷(左画像の白矢印)を消してもよかったんですが、このギミック地帯の抜けの場所だしラス殺しみたいな要素も欲しい気がしたので、そのまま。
踏んで10%減った方がハラハラしますよきっと。
でもクリア狙いの時は無視されがち。
正しい攻略法だと思います。
 
調べたらBPM175の32分猶予でした。
LNの終端判定が甘いですが、次の2鍵まで押しっぱなしにして轢かれがちなので、やっぱり無視がいいのかな。
 
 
61.LNが飛ぶ(3rd Avenue [Secondary Infection]の主なやつです)
イメージ 18
 
 
ラスト大体回復です。やさしいので。ネタが思いつかなかったので。
 
ゲージをクリアボーダーに届かせようとするプレイヤー
イメージ 19
 
62.192分縦連
1/4です。何がでしょうね。後ろの音は無音です。
この辺りも小節線を見ない作り。
 
63.ラストの小節線(小節線が判定ラインを過ぎたら丁度曲が終わります)
[Ego]譜面にも使われてますね、他多数にも。BPMはオラジャ用に調整しました。
 
 
[ギミックの種類補足欄]
あとは鍵盤レーンでも見えない所からワープの都合で地雷が度々飛んできてますね。
不可視ノーツを無音にするか、音有りにするかも分けてないですね。
 
[前編で書き忘れてたこと補足欄]
ガリガリガリガリ地帯も#RANDOMを使ってましたけど書き忘れてますね。
 
 
~余談~
“癖譜面同好会みたいな”――通称癖鯖”っていうdiscord鯖があって、
その中で無理縦連の話題が出てたりしまして、その時点でもう開幕の部分は作り終えていたのでビックリしてました。その時はまだHARD判定でしたが。
「トータル1ベリハ192分縦連」←これ
★★7とか8とか難易度表とか、そんな話の時でした。
まぁこの譜面のTOTAL値は非常に高いので無理ゲーではないです、ハイ。
 
~余談2~
反省会の本質の話。
別にこんな譜面作ってごめんなさい!という謝罪会見ではないです。それでもいいですが、実際はこんな譜面をクリアしてくださった方に、譜面をプレイするだけでは伝わらない部分を譜面作者本人が直に語って共有しようという会、という感じです。
過去を振り返りつつ、ここを作っていた時は何を考えていたとか、ここが苦労したとか、もうなんでも好きな事を書いていればいいんじゃないですかね。
でも時間が経つに連れて記憶は薄くなりますし、ヤバい譜面に対して反省会を書かせたい場合は譜面が出て、即日クリアしてあげることが重要なのだと思いますね!
 
~余談3~
そういえばこの差分、差分作者名義を“東京243”にしようか迷ったんですよね。
で、差分名が-日暮里-。理由は調べてね。さすがにやめました。
あと今回差分作者名義を書いてない理由としては、その方が面白いからとか、譜面作者の人格が問われるとか、SUBARTIST欄に名を連ねるのが畏れ多かったとか。
まぁ全部です。Destr0yerの方はこの差分に倣ってもありますが、そもそも欄が圧迫していたので。
 
 
 
~まとめ~
前編冒頭に書いた通り上級者以上向けの話なので、ギミックの作り方とかは省きまくってます。作り方といえば、
reflective moment -新宿-
この譜面も反省会案件なんですが、小出しで語りすぎて書くことがない。
気掛かりなのは、反省会の中でギミックの作り方講座を書くつもりだったんですが、もしこのタイミングで書かなかったら、次に同じギミックを使う人が現れるまで何年掛かるのか分かったものではないので、書いておくべきなんでしょうけど。
ということで、-新宿-のギミックを誰かが別曲で再現してくれることを心からお待ちしてます。複雑なものの方が尚良いです。LNを配置して、地雷線を引いて、ワープさせて、小節線を引くだけで出来上がります。
 
 
~本当のまとめ~
この譜面を見た人、プレイした人、クリアした人が何かしら刺激を受けた、ひらめきを得たのなら、作ってよかったなーと思います。
まぁ何だかんだ曲が挑戦的で新しくてクオリティが高かったおかげですね。
今回使ったギミックもほんの一部に過ぎないですし、曲によって使われ方や相性も変わりますし、BMSが作られるごとにギミックの種類も増えるというものです。
プログラミングでギミックが作られる時代ですからね。度々言葉として出た、
「演出」「錯覚」この辺を勉強した人がギミックを作るとまたヤバイ譜面が出てくることでしょう。自分は音ゲー的な、ゲーム性のあるアイデアくらいですね。
あとはパズル的な。
 
 
とりあえず譜面確認動画貼っておこう。
 
 
なさ式さんによるイージークリアのリプレイ動画も貼っておこう。
 
光りすぎでは? 改めて見てもお上手すぎでは?
黄グレもピカグレもゲージ上昇量は同じ。クリアにおいては同等の価値です。
ギミック対処も的確ですし、終盤1バスLNがラストに相応しい働きをしてるなぁとしみじみ思います。地雷を踏んでも焦らない。ベリハだから焦りがちだけど焦らない。
確かそういったことをクリアしたプロは言ってた気がする。
 
大体見えたノーツをその通りに押せばクリアできます。
頭を使う要素はそんなにないです。だから早く自分でもイージーしないとなぁと焦りを感じてしまうのでした。ちゃんちゃん。
 
イメージ 20
 
BMS Score Viewerでギミック譜面を縮めて眺めるのも結構すき。
 
こう見ると禍々しいし、処刑台が用意されていたんだなぁと。